〈今後の開催予定・こくちーずプロアップ済み〉
2025年
2月15日 オンライン研修 9時~11時30分
講師 鈴木 伸行
2月16日 オンライン研修 9時~11時30分
感覚統合アセスメント前半‐JSI-R・日常行動とのつながりを考える‐
講師 鈴木 伸行
2月22日 会場研修 長崎開催 午前
講師 鈴木 伸行
2月22日 会場研修 長崎開催 午後
講師 鈴木 伸行
2月23日 会場研修 長崎開催 午前~午後
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
2月23日 会場研修 長崎開催
発達を促す身体アプローチ ステージゼロ‐発達障害・凸凹のある子の薬以外のアプローチ
講師 鈴木 伸行
3月29日 会場研修 横浜開催 午前
有資格者対象 WISC‐Ⅴ実践・見学会-WISC-Ⅳとの違いを知る‐
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
3月29日 会場研修 横浜開催 午後
有資格者対象 WISC‐Ⅴ解釈マスター講座①-ここからはじめるWISC-Ⅴ解釈‐
講師 鈴木 伸行
3月30日 会場研修 横浜開催 午前~午後
有資格者対象 WISC‐Ⅴ解釈マスター講座②-個別性の高いWISC-Ⅴ解釈実践-
講師 鈴木 伸行
3月30日 会場研修 横浜開催 午後
発達を促す身体アプローチ ステージゼロー発達障害・凸凹のある子の身体を育てるー
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
4月26日 会場研修 徳島開催 午前~午後
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
4月26日 会場研修 徳島開催 午後
講師 鈴木 伸行
4月27日 会場研修 徳島開催 午前~午後
WISC-Ⅴの所見と日常の様子から読み取る子ども理解ーWISC-Ⅴから子ども理解を深めるー
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
4月27日 会場研修 徳島開催 午後
発達を促す身体アプローチ ステージゼロー発達障害・凸凹のある子への薬以外のアプローチー
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
【日程・テーマ決定分・こくちーずプロ 未アップ分】
2025年
5月3日 会場研修 横浜開催 午前~午後
開催決定!
5月4日 会場研修 横浜開催 午前~午後
開催決定!
7月26日 会場研修 名古屋開催
有資格者対象 WISC-Ⅴ実践・見学会
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
7月26日 会場研修 名古屋開催
有資格者対象WISC-Ⅴ解釈マスター講座①ーここから始めるWISC-Ⅴ解釈ー
講師 鈴木 伸行
7月27日 会場研修 名古屋開催
発達を促す身体アプローチ ステージゼロー発達障害・凸凹のある子の身体を育てるー
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
会場やオンラインでお会いできることを楽しみにしております!
アンケートから、研修の感想についてこんな声を頂いております。
研修参加を迷われている方は、ぜひお読みください。
伊藤先生の研修は、3ヵ月に1回のペースでの開催になります。座学(5を除く)とアセスメント実践・体験に分かれております。
*アセスメント実践・体験はしばらくの間、お休みになります
座学(5を除く)では、
「1.身体全体(粗大運動)と感覚統合」、「2.姿勢と感覚統合」、
「3.微細運動と感覚統合」、「4.目(見え方)の発達と感覚統合」
「5.発達の宿題を埋める-感覚統合運動実践-(会場研修)」
「6.子どもの発達に偏りが起きる原因・背景-食事・環境から-」
この順に行っております。その月はうまく日程が合わないとなっても、1年3ヵ月後には、再び同じタイトルの研修が開催されます。
また、5の「発達の宿題を埋める-感覚統合運動実践」につきましては、1~4までを実践を通じて
体感できる、実践会となっております。
座学だけではどうしても伝わりにくい…というところから、今回体験実践会を入れていく流れと
なりました。
頭で分かるよりも身体で分かる。理屈を抜きにしてまずは体験してみるということでの学びは
とても良い機会となると思います。
さらに、体験アセスメント講座もシリーズ化しました。(現在、お休み中)
学校で見られる様々な困難さは、実は発達のヌケが要因である可能性が高いのです。
伊藤先生は、「発達の宿題」と表現しています。
それぞれの子どもの「発達の宿題」は十人十色。また、「発達の宿題」の内容も十人十色です。
でも「発達の宿題」をしっかりとやり遂げることができれば、その子はその子らしく自分の力を発揮しやすくなるのです。
体験アセスメント講座では、生まれてから生後一年の間のどこに「発達の宿題」がみられるのかを
参加者自身が体験をしながら見つける力を身につけていきます。
新たに、より実践を意識して、アセスメント実践体験のスタートに「聴き取り」を入れることになりました。
本来の発達相談でも突然子どもへのアセスメントから入ることはありません。「聴き取り」をすることで、
どんな生活をしているのか、どんな成育歴があるのかなどを知ることができます。
何を聴くのか、どこに注意して聴くのかなどを知ることができます。
その情報をもって、子どもへのアセスメントをすることになります。保護者からの聴き取りと実際の子どもの
成長・発達をマッチさせていくことで、より立体的に子ども理解が深まってきます。
また、アセスメントの最後のEとして発達体操があります。
アセスメントから、発達の宿題が見つかった。どんなことをしてこの発達の宿題を埋めていくのかを
実践・体験(体感)できる時間となります。
「A:聴き取り」「B:首座り~寝返り」「C:寝返り~お座り」「D:お座り~ハイハイ」「E:発達体操」
いまさら、首座り??そんなわけないでしょ?!と思われる方も多くいらっしゃいますが、多くの子どもたちが
実は、この首座りのステージですでに「発達の宿題」を抱えてしまっているのです。
CやDくらいから…と思わずに、Aを験していくことで、学校でのあんな行動やこんな行動が、実は
首座りの「発達の宿題」から来ていることが分かるかと思います。
*アセスメント実践・体験の講座はしばらくの間お休みとなります。
次に、鈴木の研修についてお伝えします。
月に2回行います。大きく「WISC-Ⅴ」と「感覚統合」の2つのテーマを繰り返していくことになります。
*WISC-ⅣからWISC-Ⅴの内容にアップデートしました!
WISC-Ⅴについての勉強会は、「A:基礎編」「B-1:解釈のための知識編」「B-2:日常行動読み取り編」「B-3:解釈実践編」
「C:対応編」の5つの構成となっております。
ここに場合によっては、「D:実践ケース検討会」を行うこともあります。
*2021年よりBの解釈編につきましては、解釈をするための知識編と日常の行動を記入していただく「日常行動アンケート」の読み取り編と実際に解釈をする実践編の3つに分けて勉強会を行うことにしました。
Bの解釈編につきましては、できればB-1⇒B-2⇒B-3の順番で参加していただけると、解釈の流れが見えてくると思います。(できれば…ですので、B2からのご参加とかでも構いません)
*WISC-Ⅴの研修ですが、検査の問題、内容などをお伝えすることはございません。
問題や内容を知らなくても、検査結果を読み込むことはできます。
また、検査問題の漏洩は、検査自体の信頼性を揺るがすことにもつながります。
保護者や事業所、学校等に提示される検査所見を見る際に、基本的に知っておくと良いこと、
その解釈の仕方、対応の仕方について研修ではお伝えさせていただいております。
ご了承ください。
また「感覚統合」につきましては、
「A:感覚統合ことはじめ基礎のキ」「B1:感覚統合アセスメント 前半-JSI-R・日常行動とのマッチング-」
「B2:感覚統合アセスメント 後半-粗大運動・微細運動-」「C:手軽にできる感覚統合運動」の順番で
お伝えしていきたいと思っております。
*2020年より「B:アセスメント」を2回に分けました
(よりしっかりとアセスメントの内容を知っていただこうと思っております)。
また、アンケートをご確認させていただきながら、「基礎から学ぶ発達障害」「読み書きの苦手さ」
「応用行動分析ABA」などについての研修も実施していこうと思っております。
聞いてみようと思ったその時から学びが始まります!!
2018年11月3日 目黒区八雲住区センター 13時30分~16時
目・視覚・見え方の発達 感覚統合の視点から
講師 伊藤昌江
2018年11月11日 目黒区下目黒住区センター 9時30分~11時40分
発達グレーゾーン支援者養成講座
講師 伊藤昌江
2018年11月18日 目黒区中央町社会教育館 9時30分~11時40分
WISC-Ⅳ勉強会 対応編
講師 鈴木伸行
2018年11月18日 目黒区中央町社会教育館 13時30分~16時
日常から読み解く子どもの特性
講師 鈴木伸行
2018年12月2日 目黒区中央町社会教育館 9時30分~11時40分
WISC-Ⅳ勉強会「日本版WISC-Ⅳによる発達障害のアセスメント」の
書籍を用いて
講師・ファシリテーター 鈴木伸行
2018年12月2日 目黒区中央町社会教育館 13時30分~16時
子どもの発達の土台を育てる感覚統合運動
講師 伊藤昌江
2018年12月16日 目黒区中目黒住区会議室 9時30分~15時40分
読み書きの苦手さについて
講師 鈴木伸行
2018年12月22日 目黒区目黒区民センター社会教育館 第3研修室 9時30分~11時40分
発達グレーゾーン支援者養成講座 アセスメント実習
講師 伊藤昌江
2019年1月20日 目黒区下目黒住区センター 第1会議室 9時30分~11時40分
WISC-Ⅳ勉強会 A基礎編
講師 鈴木伸行
2019年1月27日 目黒区中根住区センター 第2会議室 9時30分~11時40分
感覚統合 ことはじめ 基礎のキ
講師 鈴木伸行
2019年1月27日 目黒区中根住区センター 第2会議室 13時30分~16時
姿勢と感覚統合
講師 伊藤昌江
2019年2月10日 目黒区中根住区センター 第1会議室 9時30分~11時40分
WISC-Ⅳ勉強会 B解釈編
講師 鈴木伸行
2019年2月10日 目黒区中根住区センター 第1会議室 13時30分~16時
微細運動と感覚統合
講師 伊藤昌江
2019年2月23日 目黒区民センター社会教育館 第1研修室 9時30分~11時40分
感覚統合アセスメントーJSI-R・粗大運動・微細運動ー
講師 鈴木伸行
2019年2月23日 目黒区青少年プラザ 和室A 13時30分~16時
子どもの発達アセスメントB 寝返り~お座り 編
講師 伊藤昌江
2019年3月9日 目黒区中央町社会教育館 第6会議室 9時30分~11時40分
WISC-Ⅳ 勉強会 C:対応編
講師 鈴木 伸行
2019年3月9日 目黒区中央町社会教育館 第6会議室 13時30分~16時
見え方の発達と感覚統合
講師 伊藤昌江
2019年3月17日 目黒区民センター社会教育館 第3研修室 9時30分~11時40分
手軽にできる感覚統合運動
講師 鈴木 伸行
2019年3月17日 目黒区民センター社会教育館 第3研修室 13時30分~16時
子どもの発達アセスメントC お座り~ハイハイ 編
講師 伊藤昌江
2019年4月7日 目黒区中央町社会教育館 第2研修室 9時30分~11時40分
日常行動アンケートから読み解く子ども理解
講師 鈴木 伸行
2019年4月7日 目黒区中央町社会教育館 第2研修室 13時30分~16時
身体の動きや発達と感覚統合
講師 伊藤 昌江
2019年4月28日 目黒区下目黒住区センター 第1会議室 9時30分~11時40分
感覚統合 基本のキ
講師 鈴木 伸行
2019年4月28日 目黒区下目黒住区センター 第1会議室 13時30分~16時
子どもの発達アセスメントD ハイハイ~歩行編
講師 伊藤 昌江
2019年4月29日 目黒区上目黒住区センター 第2会議室 9時30分~11時40分
WISC-Ⅳ勉強会・質問会「日本版WISC-Ⅳによる発達障害のアセスメント」の書籍からの質問も!
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
2019年4月29日 目黒区上目黒住区センター 第2会議室 13時~15時30分
実践!ケース検討会(WISC-Ⅳから考えられる、子ども理解と対応)
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
2019年5月2日 目黒区五本木住区センター 第2会議室 9時30分~11時40分
基礎から学ぶ発達障害
講師 鈴木 伸行
2019年5月12日 目黒区中根住区センター 第2会議室 9時30分~11時40分
WISC-Ⅳ勉強会 A基礎編
講師 鈴木 伸行
2019年5月12日 目黒区中根住区センター 第2会議室 13時30分~16時
姿勢と感覚統合
講師 伊藤 昌江
2019年5月25日 目黒区五本木住区センター 第2会議室 13時20分~16時
公認心理師試験勉強コミュニティー
ファシリテーター 鈴木 伸行
2019年5月26日 目黒区中根住区センター 第2会議室 9時30分~11時40分
感覚統合アセスメントーJSI-R・粗大運動・微細運動ー
講師 鈴木 伸行
2019年5月26日 目黒区中根住区センター 第2会議室 13時30分~16時
発達アセスメント実践・体験講座 A
講師 伊藤 昌江
2019年6月9日 目黒区中根住区センター 第2会議室 9時30分~11時40分
WISC-Ⅳ勉強会 B解釈編
講師 鈴木 伸行
2019年6月9日 目黒区中根住区センター 第2会議室 13時30分~16時
子どもの手先の不器用さ・微細運動の発達ー発達・感覚統合の視点からー
講師 伊藤 昌江
2019年6月22日 目黒区菅刈住区センター レクリエーションホール 13時45分~16時
花風社 浅見淳子氏講演会「発達障害ホントのこと-発達障害から神経発達障害へ-」
講師 浅見 淳子
浅見さんが、講演会についてブログに感想を書かれておりました。
2019年6月30日 目黒区中根住区センター 第2会議室 9時30分~11時40分
手軽にできる感覚統合運動
講師 鈴木 伸行
2019年6月30日 目黒区中根住区センター 第2会議室 13時30分~16時
発達アセスメント実践・体験講座 B
講師 伊藤 昌江
2019年7月14日 目黒区中根住区センター 第2会議室 9時30分~11時40分
WISC-Ⅳ C対応編
講師 鈴木 伸行
2019年7月14日 目黒区中根住区センター 第2会議室 13時30分~16時
目(見え方)の発達と感覚統合
講師 伊藤 昌江
2019年7月27日 目黒区菅刈住区センター レクリエーションホール 13時45分~16時
発見!「発達の宿題」体験ワークショップ
講師 伊藤 昌江
ファシリテーター 鈴木 伸行
2019年7月28日 目黒区下目黒住区センター 第1会議室 9時30分~11時40分
感覚統合ことはじめ 基本のキ
講師 鈴木 伸行
2019年7月28日 目黒区下目黒住区センター 第2会議室 13時30分~16時
発達アセスメント実践・体験講座 C
講師 伊藤 昌江
2019年8月3日 目黒区田道住区センター 第3会議室 9時30分~11時40分
保護者・関係者との関係づくり-システムズアプローチの視点から-
講師 鈴木 伸行
2019年8月11日 目黒区中根住区センター 第1会議室 9時30分~11時40分
日常行動から読み解く子ども理解-発達の遅れ?・グレーゾーン?・発達障害?-
講師 鈴木 伸行
2019年8月11日 目黒区中根住区センター 第1会議室 13時30分~16時
子どもの発達の土台を感覚統合の視点から診る-身体機能の発達を促す基本的な身体づくり-
講師 伊藤 昌江
2019年8月25日 目黒区中根住区センター 第1会議室 9時30分~11時40分
感覚統合アセスメント-JSI-R・粗大運動・微細運動-
講師 鈴木 伸行
2019年8月25日 目黒区中根住区センター 第1会議室 13時30分~16時
発達アセスメント実践・体験講座 D ハイハイ~歩行
講師 伊藤 昌江
2019年9月7日 目黒区菅刈住区センター 第6会議室 A:13時30分~14時 B:15時30分~16時
発見!『発達の宿題』個別セッション
講師 伊藤 昌江
2019年9月8日 目黒区中目黒住区センター 第1会議室 9時30分~11時40分
WISC-Ⅳ勉強会 A:基礎編
講師 鈴木 伸行
2019年9月8日 目黒区中目黒住区センター 第1会議室 13時30分~16時
マッサージで感覚統合-家庭でお気楽メンテナンス-
講師 佐藤 理絵
2019年9月22日 目黒区中根住区センター 第1会議室 9時30分~11時40分
実践!JSI-R ケース検討会(JSI-Rから考えられる、子ども理解と対応)
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
2019年9月22日 目黒区中根住区センター 第1会議室 13時30分~16時
姿勢と感覚統合-基礎感覚の育ちが姿勢を作る-
講師 伊藤 昌江
2019年9月29日 目黒区中根住区センター 第1会議室 9時30分~11時40分
手軽にできる感覚統合運動
講師 鈴木 伸行
2019年9月29日 目黒区中根住区センター 第1会議室 13時30分~16時
発達アセスメント実践・体験講座 A(首座り)
講師 伊藤 昌江
2019年10月13日 目黒区中根住区センター 第1会議室 9時30分~11時40分
WISC-Ⅳ勉強会 B:解釈編
講師 鈴木 伸行
2019年10月13日 目黒区中根住区センター 第1会議室 13時30分~16時
子どもの手先の器用さ・微細運動の発達-発達感覚統合の視点から-
講師 伊藤 昌江
2019年10月19日 田道住区センター 第3会議室 A:9時30分~10時 B:10時40分~11時10分
発見!『発達の宿題』個別セッション
講師 伊藤 昌江・(リ・バースメソッドトレーナーコース受講生)
2019年10月27日 目黒区田道住区センター 第2会議室 9時30分~11時40分
感覚統合ことはじめ 基礎のキ
講師 鈴木 伸行
2019年10月27日 目黒区田道住区センター 第2会議室 13時30分~16時
発達アセスメント実践・体験講座 B 寝返り~お座り編
講師 伊藤 昌江
2019年11月4日 祝日 目黒区中根住区センター 第1会議室 9時30分~11時40分
WISC-Ⅳ勉強会 C:対応編
講師 鈴木 伸行
2019年11月4日 祝日 目黒区中根住区センター 第1会議室 13時30分~16時
目(見え方)の発達と感覚統合
講師 伊藤 昌江
2019年11月24日 目黒区中目黒住区センター 第1会議室 9時30分~11時40分
感覚統合アセスメント-JSI-R・粗大運動・微細運動-
講師 鈴木 伸行
2019年11月24日 目黒区中目黒住区センター 第1会議室 13時30分~16時
発達アセスメント実践・体験講座 C お座り~ハイハイ
講師 伊藤 昌江
2019年12月8日 目黒区中目黒住区センター 第1会議室 9時30分~11時40分
日常から読み解く子ども理解-発達の遅れ?グレーゾーン?発達障害?-
講師 鈴木 伸行
2019年12月8日 目黒区中目黒住区センター 第1会議室 12時30分~15時
そういうことか!発達障害 家庭でできる発達障害の対応ー発達を促す働きかけー
講師 鈴木 伸行
2019年12月14日 目黒区東山住区センター レクリエーションホール 13時30分~15時30分
発達障害児のための家庭でできるコンディショニング講座 入門編 -発達のヌケと遅れへのアプローチ-
講師 栗本 啓司
栗本先生の研修の感想は、「研修の感想」の一番下に掲載させていただいております。
2019年12月22日 目黒区烏森住区センター 第1会議室 9時30分~11時40分
手軽にできる感覚統合運動
講師 鈴木 伸行
2019年12月22日 目黒区烏森住区センター 第1会議室 13時30分~16時
発達アセスメント実践・体験講座 D ハイハイ~歩行
講師 伊藤 昌江
2020年1月13日(祝日) 中根住区センター 第1会議室 9時30分~11時40分
WISC-Ⅳ勉強会 A:基礎編
講師 鈴木 伸行
2020年1月13日(祝日) 中根住区センター 第1会議室 13時30分~16時
子どもの発達に偏りが起きる原因・背景について-食事・環境から-
講師 伊藤 昌江
2020年1月26日 大岡山東住区センター 第2会議室 9時30分~11時40分
感覚統合ことはじめ 基礎のキ
講師 鈴木 伸行
2020年1月26日 大岡山東住区センター 第1・2会議室 13時30分~16時
発達アセスメント実践・体験講座 E:発達体操
講師 伊藤 昌江
2020年2月2日 目黒区八雲住区センター 第2会議室 9時30分~11時40分
WISC-Ⅳ勉強会 B:解釈編
講師 鈴木 伸行
2020年2月2日 目黒区八雲住区センター 第2会議室 13時30分~16時
子どもの発達の土台を感覚統合の視点から診る-身体機能の発達を促す基本的な身体づくり-
講師 伊藤 昌江
2020年2月16日 目黒区中根住区センター 第1・2会議室 13時30分~15時30分
発達障害と栄養(メガビタミン)
講師 鈴木 加菜
2020年2月23日 目黒区中根住区センター 第1会議室 9時30分~11時40分
感覚統合アセスメント 前半ーJSI-R・日常行動とのマッチングー
講師 鈴木 伸行
2020年2月23日 目黒区中根住区センター 第1会議室 13時30分~16時
発達アセスメント実践・体験講座 A(首座り)
講師 伊藤 昌江
2020年2月29日 ベビー&キッズ発達ケア「のびっこ」さま主催 新潟県長岡市にて 10時15分~12時15分
そうだったのか!子どもの気になる行動の背景(ワケ)~発達のヌケと感覚統合の視点から~
講師 鈴木 伸行 (研修は延期となりました)
2020年3月7日 目黒区中根住区センター 第1会議室 9時30分~11時40分
WISC-Ⅳ勉強会 C:対応編
講師 鈴木 伸行
2020年3月7日 目黒区中根住区センター 第1会議室 13時30分~16時
姿勢と感覚統合-基礎感覚の育ちが姿勢を作る-
講師 伊藤 昌江
2020年3月15日 目黒区中根住区センター 第1会議室 9時30分~11時40分
感覚統合アセスメント 後半ー粗大運動・微細運動ー
2020年3月15日 目黒区中根住区センター 第1会議室 12時50分~15時
読み書きの苦手さの理解と対応-感覚統合・認知の視点から-
4月から5月6日までの研修は会場が閉鎖されたため中止とさせていただきます
(中止)2020年4月19日 目黒区中目黒住区センター 第1会議室 9時30分~11時40分
日常から読み解く子ども理解-発達の遅れ?グレーゾーン?発達障害?-
講師 鈴木 伸行
(中止)2020年4月19日 目黒区中目黒住区センター 第1会議室 13時30分~16時
子どもの手先の器用さ・微細運動の発達ー発達・感覚統合の視点からー
講師 伊藤 昌江
(中止)2020年4月29日 目黒区中目黒住区センター 第1会議室 9時30分~11時40分
手軽にできる感覚統合運動
講師 鈴木 伸行
(中止) 2020年4月29日 目黒区中目黒住区センター 第1会議室 13時30分~16時
発達アセスメント実践・体験講座 B 寝返り~お座り編
講師 伊藤 昌江
(中止)2020年5月3日 目黒区中根住区センター 第2会議室 9時30分~11時40分
保護者・関係者との関係づくり-システムズ・アプローチの視点から-
講師 鈴木 伸行
(中止)2020年5月3日 目黒区中根住区センター 第2会議室 12時50分~15時
実践WISC-Ⅳケース検討会
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
2020年5月3日 オンライン座談会 9時20分~11時50分
教育界で活躍できる心理士に!-スクールカウンセラー・教育相談員として児童生徒・保護者の良きサポーターになる-
ファシリテ―タ― 鈴木 伸行
2020年5月4日 オンラインQ&A ミーティング 9時20分~11時50分
WISC-Ⅳ Q&A meeting-今さら聴けない基礎から応用・ケース も!?-
ファシリテ―タ― 鈴木 伸行
2020年5月5日 オンラインQ&A ミーティング 9時20分~11時50分
感覚統合 Q&A meeting-基礎から一歩踏み込んだことも!?
ファシリテ―タ― 鈴木 伸行
2020年5月16日 オンライン研修に切り替えました 9時10分~11時40分(9時より接続開始)
WISC-Ⅳ勉強会 A:基礎編 オンライン研修
講師 鈴木 伸行
2020年5月24日 オンライン研修に切り替えました 9時10分~11時40分(9時より接続開始)
感覚統合ことはじめ 基礎のキ オンライン研修
講師 鈴木 伸行
(中止)2020年5月24日 目黒区中根住区センター 第1会議室 13時30分~16時
発達アセスメント実践・体験講座:C ーお座り~ハイハイー
講師 伊藤 昌江
(中止)2020年6月21日 目黒区中根住区センター 第1会議室 12時50分~15時
保護者・関係者との関係づくり-システムズ・アプローチの視点から-
講師 鈴木 伸行
2020年6月6日 オンライン研修に切り替えました 9時10分~11時40分(9時より接続開始)
WISC-Ⅳ勉強会 B前半:解釈(知識編)
講師 鈴木 伸行
2020年6月6日 オンライン研修に切り替えました 13時30分~16時(13時15分より接続開始)
子どもの手先の器用さ・微細運動の発達ー発達・感覚統合の視点からー
講師 伊藤 昌江
2020年6月18日 オンラインWISC座談会 19時30分~21時30分(19時20分より接続開始)
WISC-Ⅳ Q&A座談会
ファシリテーター 鈴木 伸行
2020年6月21日 目黒区中根住区センター 第1会議室 9時30分~11時40分
感覚統合アセスメント前半ーJSI-R・日常行動とのつながりを考えるー
講師 鈴木 伸行
2020年6月21日 オンライン研修 14時~16時30分
感覚統合アセスメント前半ーJSI-R・日常行動とのつながりを考えるー
(午前中と同じ内容をオンラインにて行います・お間違えのないようにお願いいたします)
講師 鈴木 伸行
2020年7月11日 目黒区烏森住区センター 第1会議室 9時30分~11時50分
WISC-Ⅳ勉強会 B後半:解釈(実践編)
講師 鈴木 伸行
2020年7月11日 目黒区烏森住区センター 第1会議室 13時30分~16時
見え方の発達と感覚統合
講師 伊藤 昌江
2020年7月18日 オンライン研修 9時10分~11時40分
WISC-Ⅳ勉強会 B後半:解釈(実践編) *7月11日と同じ内容です
講師 鈴木 伸行
2020年7月19日 目黒区中根住区センター 第1会議室 9時30分~11時50分
感覚統合アセスメント後半ー粗大運動・微細運動ー
講師 鈴木 伸行
2020年7月19日 目黒区中根住区センター 第1会議室 13時30分~16時
発達アセスメント実践・体験講座:C ーお座り~ハイハイー
講師 伊藤 昌江
2020年7月23日 オンライン研修 9時10分~11時40分(9時より接続開始)
感覚統合アセスメント後半ー粗大運動・微細運動ー *7月19日と同じ内容です
講師 鈴木 伸行
2020年8月8日 目黒区中根住区センター 第1会議室 9時30分~11時50分
WISC-Ⅳ勉強会 C:対応編
講師 鈴木 伸行
2020年8月8日 目黒区中根住区センター 第1会議室 13時30分~16時
子どもの発達に偏りが起きる原因・背景について-食事・環境から-
講師 伊藤 昌江
2020年8月9日 オンライン研修 9時10分~11時40分
オンラインWISC-Ⅳ勉強会 C:対応編 *8月8日と同じ内容になります
講師 鈴木 伸行
2020年8月22日 目黒区中根住区センター 第1会議室 9時30分~11時50分
手軽にできる感覚統合運動
講師 鈴木 伸行
2020年8月22日 目黒区中根住区センター 第1会議室 13時30分~16時
発達アセスメント実践・体験講座:D -ハイハイ~立位(歩行)-
講師 伊藤 昌江 *中止となりました
2020年8月23日 オンライン研修 9時10分~11時40分
オンライン手軽にできる感覚統合運動 *8月22日と同じ内容になります
2020年9月13日 オンライン研修 9時10分~11時40分
日常から読み解く子ども理解-発達の遅れ?グレーゾーン?発達障害?-
講師 鈴木 伸行
2020年9月13日 オンライン研修 13時30分~16時
子どもの発達の土台を感覚統合の視点から診る-身体機能の発達を促す基本的な身体づくり-
講師 伊藤 昌江
2020年9月24日オンライン座談会 19時30分~21時30分
WISC-Ⅳ Q&A座談会⁻何気ない疑問・質問・解釈のヒントも⁉⁻
ファシリテーター 鈴木 伸行
(中止となりました)2020年9月26日 目黒区中根住区センター 第1会議室 9時30分~11時50分
感覚統合 ことはじめ 基礎のキ
講師 鈴木 伸行
2020年9月26日 目黒区中根住区センター 第1会議室 13時30分~16時
発達アセスメント実践・体験講座 E:発達体操 *5名以上のお申込みがありましたので開催決定!!
講師 伊藤 昌江
2020年9月27日 オンライン研修 9時10分~11時40分
感覚統合 ことはじめ 基礎のキ *9月26日と同じ内容となります
講師 鈴木 伸行
2020年10月18日オンライン研修 9時10分~11時40分
WISC-Ⅳ勉強会 A:基礎編
講師 鈴木 伸行
2020年10月18日オンライン研修 13時30分~16時
姿勢と感覚統合-基礎感覚の育ちが姿勢を作る-
講師 伊藤 昌江
10月31日オンライン研修 9時~11時30分
実践!ケース検討ーWISC-Ⅳの視点から子ども理解と対応策を考えるー
講師・ファシリテーター 鈴木伸行
10月31日 目黒区中根住区センター 第3会議室(和室) 13時30分~16時
発達の宿題を埋める感覚統合運動実践
講師 伊藤 昌江
11月1日オンライン研修 9時10分~11時40分
感覚統合アセスメント 前半ーJSI-R・日常行動とのつながりを考えるー
講師 鈴木 伸行
11月15日オンライン研修 9時10分~11時40分
WISC-Ⅳ勉強会 B前半:解釈(知識編)
講師 鈴木 伸行
11月15日オンライン研修 13時30分~16時
子どもの手先の器用さ・微細運動の発達ー発達・感覚統合の視点からー
講師 伊藤 昌江
11月28日オンライン研修 9時10分~11時40分
感覚統合アセスメント 後半ー粗大運動・微細運動ー
11月28日オンライン研修 13時30分~16時
発達アセスメント実践・体験講座 A:聴き取り(NEW!)
講師 伊藤 昌江
12月3日(木)オンライン研修 19時30分~21時30分
WISC-Ⅳ Q&A座談会-何気ない疑問・質問・解釈のヒントも!?-
ファシリテーター・講師 鈴木 伸行
12月5日オンライン研修 9時10分~11時40分
WISC-Ⅳ勉強会 B後半:解釈(実践編)
講師 鈴木 伸行
12月5日オンライン研修 13時30分~16時
目(視覚)の発達と感覚統合
講師 伊藤 昌江
12月19日オンライン研修 9時~11時30分
手軽にできる感覚統合運動
講師 鈴木 伸行
12月19日 目黒区大岡山西住区センター 13時30分~16時
発達アセスメント実践・体験講座 B:首座り
講師 伊藤 昌江
2021年1月16日 オンライン研修 9時10分~11時40分
WISC-Ⅳ勉強会 C:対応編
講師 鈴木 伸行
2021年1月16日 オンライン研修 13時30分~16時
子どもの発達に偏りが起きる原因・要因について-食事・環境の視点から-
講師 伊藤 昌江
2021年1月30日 オンライン研修 9時~11時30分
感覚統合 ことはじめ 基礎のキ
講師 鈴木 伸行
2021年1月30日 目黒区中根住区センター 13時30分~16時
発達アセスメント実践・体験講座:C 発達のプロセス「寝返り⇒お座り」
講師 伊藤 昌江
2月13日 オンライン研修会 9時10分~11時40分
日常から読み解く子ども理解-発達の遅れ?グレーゾーン?発達障害?-
講師 鈴木 伸行
2月13日 オンライン研修会 13時30分~16時
子どもの発達の土台を感覚統合の視点から診る-身体機能の発達を促す基本的な身体づくり-
講師 伊藤 昌江
2月27日 オンライン研修 9時~11時30分
感覚統合アセスメント 前半ーJSI-R・日常行動とのつながりを考えるー
講師 鈴木 伸行
2月27日 目黒区大岡山西住区センター 13時30分~16時
発達アセスメント実践・体験講座:D 発達のプロセス「お座り⇒ハイハイ」
講師 伊藤 昌江
3月13日 オンライン研修 9時10分~11時40分
WISC-Ⅳ勉強会A:基礎編
講師 鈴木 伸行
3月13日 オンライン研修 13時30分~16時
姿勢と感覚統合
講師 伊藤 昌江
3月27日 オンライン研修 9時~11時30分
感覚統合アセスメント後半 -粗大運動・微細運動-
講師 鈴木 伸行
3月27日 目黒区大岡山西住区センター 13時30分~16時
子どもの発達アセスメント:E 発達体操
講師 伊藤 昌江
4月10日 オンライン研修 9時10分~11時40分
WISC-Ⅳ勉強会B-1:解釈のための知識編
講師 鈴木 伸行
4月10日 オンライン研修 13時30分~16時
子どもの手先の不器用さ・微細運動の発達ー発達・感覚統合の視点からー
講師 伊藤 昌江
4月24日 オンライン研修 9時00分~11時30分
手軽にできる感覚統合運動
講師 鈴木 伸行
4月24日 オンライン研修 13時~15時30分
読み書きの苦手さの理解と対応-感覚統合・認知の視点から-
講師 鈴木 伸行
4月29日 目黒区菅刈住区センター 9時30分~15時30分(会場が変更になりました)
発達の宿題を埋める感覚統合運動実践
講師 伊藤 昌江
5月2日 オンライン研修 9時00分~11時30分
WISC‐Ⅳ Q&A座談会-何気ない疑問・質問・解釈のヒントも⁉-
講師 鈴木 伸行
5月2日 オンライン研修 13時10分~15時40分
実践!WISC-Ⅳ ケース検討会-子ども理解と対応-
講師 鈴木 伸行
5月3日 オンライン研修 9時10分~11時40分
発達障害へのアプローチ-感覚統合・発達のプロセス・栄養療法の視点から-
講師 鈴木 伸行
5月8日 オンライン研修 9時10分~11時40分
WISC-Ⅳ勉強会B-2:日常行動読み取り編
講師 鈴木 伸行
5月8日 オンライン研修 13時30分~16時
目・視覚・見え方の発達ー発達・感覚統合の視点からー
講師 伊藤 昌江
5月22日 オンライン研修 9時00分~11時30分
感覚統合ことはじめ 基礎のキ-感覚統合の用語・基礎を知る-
講師 鈴木 伸行
中止となりました 5月22日オンライン研修 13時30分~16時
発達アセスメント実践・体験講座Aー発達のプロセスの聴き取りのポイントー
講師 伊藤 昌江
6月12日 オンライン研修 9時10分~11時40分
WISC-Ⅳ勉強会B-3:解釈実践編
講師 鈴木 伸行
6月12日 オンライン研修 13時30分~16時
子どもの発達に偏りが起きる原因・背景ー食事・環境からー
講師 伊藤 昌江
6月26日 オンライン研修 9時~11時30分
感覚統合アセスメント 前半ーJSI-R・日常行動とのつながりを考えるー
講師 鈴木 伸行
6月26日 オンライン研修 13時~15時30分
集おう!スクールカウンセラー
講師 鈴木 伸行
7月10日 オンライン研修 9時10分~11時40分
WISC-Ⅳ勉強会C:対応編
講師 鈴木 伸行
7月10日 オンライン研修 13時30分~16時
子どもの発達の土台を感覚統合の視点から診るー身体機能の発達を促すー
講師 伊藤 昌江
7月23日 会場研修 9時30分~15時30分
第3弾 発達の宿題を埋める感覚統合運動実践
講師 伊藤 昌江
7月24日 オンライン研修 9時~11時30分
感覚統合アセスメント 後半ー粗大運動・微細運動ー
講師 鈴木 伸行
追加!7月24日 オンライン研修 13時~15時30分
WISC-Ⅳ勉強会ー有効な結果の共有・フィードバックー
講師 鈴木 伸行
8月14日 オンライン研修 9時10分~11時40分
WISC-Ⅳ勉強会A:基礎編
講師 鈴木 伸行
8月14日 オンライン研修 13時30分~16時
姿勢と感覚統合
講師 伊藤 昌江
8月28日 オンライン研修 9時~11時30分
手軽にできる感覚統合運動
講師 鈴木 伸行
8月28日 オンライン研修 13時~15時30分
WISC-Ⅳ 実践!ケース検討会
講師 鈴木 伸行
9月11日 オンライン研修 9時~11時30分
WISC-Ⅳ勉強会B-1:解釈のための知識編
講師 鈴木 伸行
9月11日 オンライン研修 13時30分~16時
微細運動と感覚統合
講師 伊藤 昌江
9月23日 会場研修 9時30分~15時30分
発達の宿題を埋める感覚統合運動実践
講師 伊藤 昌江
9月25日 オンライン研修 9時~11時30分
感覚統合A:基本のキ
講師 鈴木 伸行
9月25日 オンライン研修 13時~15時30分
食事・栄養が発達(障害)に及ぼす影響-発達障害へ薬以外のアプローチ-
講師 鈴木 伸行
10月9日 オンライン研修 9時~11時30分
WISC-Ⅳ勉強会B-2 :日常行動読み取り編
講師 鈴木 伸行
10月9日 オンライン研修 13時30分~16時
目(視覚)の発達と感覚統合
講師 伊藤 昌江
10月23日 オンライン研修 9時~11時30分
感覚統合B前半:アセスメントーJSI-R
講師 鈴木 伸行
10月23日 オンライン研修 13時~15時30分
WISC-Ⅳ勉強会-有効な結果の共有・フィードバック-
講師 鈴木 伸行
11月13日 オンライン研修 9時~11時30分
WISC-Ⅳ勉強会 B-3:解釈実践編
講師 鈴木 伸行
11月13日 オンライン研修 13時30分~16時
子どもの発達に偏りが起きる原因・背景-食事・環境から-
講師 伊藤 昌江
11月20日 オンライン研修 9時~11時30分
感覚統合B後半:アセスメント-粗大運動・微細運動-
講師 鈴木 伸行
11月20日 オンライン研修 13時~15時30分
読み書きの苦手さの理解と対応-感覚統合・認知の視点から-
講師 鈴木 伸行
12月5日 オンライン・会場研修 9時~11時50分
有資格者対象 WISC‐Ⅳアドバンス解釈実践会‐下位検査も含めた総合的な解釈を学ぶ‐
講師 鈴木 伸行
12月5日 会場研修 13時~16時30分
有資格者対象 WISC‐Ⅳ/WAIS-Ⅳ実践・見学会
講師 鈴木 伸行
12月11日 オンライン研修 9時~11時30分
WISC-Ⅳ勉強会 C:対応編
講師 鈴木 伸行
12月11日 オンライン研修 13時30分~16時
子どもの発達の土台を感覚統合の視点から診る(身体全体と感覚統合)
講師 伊藤 昌江
12月18日 会場研修 9時30分~15時30分
発達の宿題を埋める感覚統合運動実践
講師 伊藤 昌江
12月25日 オンライン研修 9時~11時30分
感覚統合 C:手軽にできる感覚統合運動
講師 鈴木 伸行
12月25日 オンライン茶話会 13時~15時
発達と栄養について語ろう茶話会-我が家はこんな食品食べてます・避けてます-
ファシリテーター 鈴木 伸行
2022年
1月9日 オンライン・会場研修 9時~11時50分
有資格者対象 WISC‐Ⅳアドバンス解釈実践会‐下位検査も含めた総合的な解釈を学ぶ‐
講師 鈴木 伸行
1月9日 会場研修 13時~16時30分
有資格者対象 WISC‐Ⅳ/WAIS-Ⅳ実践・見学会
講師 鈴木 伸行
1月15日 オンライン研修 9時~11時30分
WISC-Ⅳ勉強会 A:基礎編
講師 鈴木 伸行
1月15日 オンライン研修 13時30分~16時
姿勢と感覚統合
講師 伊藤 昌江
日曜開催 1月23日 オンライン研修 9時~11時30分
感覚統合 A:基礎のキ
講師 鈴木 伸行
日曜開催 1月23日 オンライン茶話会 13時~15時
発達と栄養について語ろう茶話会-我が家はこんな食品食べてます・避けてます-
ファシリテーター 鈴木 伸行
2月12日 オンライン研修 9時~11時30分
WISC-Ⅳ勉強会 B:解釈のための知識編
講師 鈴木 伸行
2月12日 オンライン研修 13時30分~16時
微細運動と感覚統合
講師 伊藤 昌江
2月13日 会場・オンライン研修 9時~11時50分
有資格者対象 WISC‐Ⅳアドバンス解釈実践会‐下位検査も含めた総合的な解釈を学ぶ‐
講師 鈴木 伸行
2月13日 会場研修 13時~16時30分
有資格者対象 WISC‐Ⅳ/WAIS-Ⅳ実践・見学会
講師 鈴木 伸行
2月20日 オンライン研修 9時~11時30分
感覚統合 B:前半 アセスメントーJSI-R・日常行動とのつながりを考えるー
講師 鈴木 伸行
2月20日 オンライン茶話会 13時~15時
第3弾 発達と栄養について語ろう茶話会-我が家はこんな食品食べてます・避けてます-
ファシリテーター 鈴木 伸行
3月12日 オンライン研修 9時~11時30分
WISC-Ⅳ勉強会 B-2:日常行動読み取り編
講師 鈴木 伸行
3月12日
オンライン研修 13時30分~16時
目(視覚)の発達と感覚統合
講師 伊藤 昌江
3月13日 会場・オンライン研修 9時~11時50分
有資格者対象 WISC‐Ⅳアドバンス解釈実践会‐下位検査も含めた総合的な解釈を学ぶ‐
講師 鈴木 伸行
3月13日 会場研修 13時~16時30分
有資格者対象 WISC‐Ⅳ/WAIS-Ⅳ実践・見学会
講師 鈴木 伸行
3月20日 オンライン研修 9時~11時30分
感覚統合 B:後半 アセスメントー粗大運動・微細運動ー
講師 鈴木 伸行
3月20日 オンライン茶話会 13時~15時
第4弾 発達と栄養について語ろう茶話会-我が家はこんな食品食べてます・避けてます-
ファシリテーター 鈴木 伸行
3月21日 会場研修 9時30分~15時30分
発達の宿題を埋める感覚統合運動実践
講師 伊藤 昌江
4月9日 オンライン研修 9時~11時30分
WISC-Ⅳ勉強会 B-3:解釈実践編
講師 鈴木 伸行
4月9日 オンライン研修 13時30分~16時
子どもの発達に偏りが起きる原因・背景-食事・環境から-
講師 伊藤 昌江
4月10日 会場・オンライン研修 9時~11時45分
有資格者対象 WISC‐Ⅳアドバンス解釈実践会‐下位検査も含めた総合的な解釈を学ぶ‐
講師 鈴木 伸行
4月10日 会場研修 13時~16時30分
有資格者対象 WISC‐Ⅳ/WAIS-Ⅳ実践・見学会
講師 鈴木 伸行
4月17日 オンライン研修 9時~11時30分
感覚統合 C:手軽にできる感覚統合運動
講師 鈴木 伸行
4月17日 オンライン研修 13時~15時30分
読み書きの苦手さ・視知覚・目と手の協応を測るWAVES検査(ビジョンアセスメント)について
講師 鈴木 伸行
4月29日 会場研修 10時~15時40分
有資格者対象WISC-Ⅳ・WAIS-Ⅳ実践・見学会 下位検査が何を測っているかミニセミナー付き
講師 鈴木 伸行
4月30日 会場研修 10時~15時40分
有資格者対象WISC-Ⅳ・WAIS-Ⅳ実践・見学会 下位検査が何を測っているかミニセミナー付き
講師 鈴木 伸行
5月1日 オンライン・会場研修 9時~11時45分
有資格者対象WISC‐Ⅳアドバンス解釈実践会‐下位検査も含めた総合的な解釈を学ぶ‐
講師 鈴木 伸行
5月1日 会場研修 13時~15時30分
有資格者対象WISC-Ⅴ体験会-WISC-Ⅳとの違いを知ろう-(限定10名さま)
ファシリテーター 鈴木 伸行
5月3日 会場研修 10時~15時40分
有資格者対象WISC-Ⅳ・WAIS-Ⅳ実践・見学会 下位検査が何を測っているかミニセミナー付き
講師 鈴木 伸行
5月4日 会場研修 10時~15時40分
有資格者対象WISC-Ⅳ・WAIS-Ⅳ実践・見学会 下位検査が何を測っているかミニセミナー付き
講師 鈴木 伸行
5月15日 オンライン研修 9時~11時30分
感覚統合ことはじめ 基礎のキ
講師 鈴木 伸行
5月15日 オンライン研修 13時~15時30分
WISC-Ⅳ勉強会 C:対応編
講師 鈴木 伸行
6月11日 オンライン研修 9時00分~11時30分
WIC-Ⅳ勉強会 A:基礎編
講師鈴木 伸行
6月11日 オンライン研修 13時30分~16時
身体全体(粗大運動)と感覚統合 ー子どもの発達の土台を感覚統合の視点から診るー
講師 伊藤 昌江
6月12日 オンライン研修・会場研修 9時~11時45分
有資格者対象 WISC‐Ⅳアドバンス解釈実践会‐下位検査も含めた総合的な解釈を学ぶ‐
講師 鈴木 伸行
6月12日 会場研修 13時~16時30分
有資格者対象 WISC‐Ⅳ実践・見学会
講師 鈴木 伸行
6月19日 オンライン研修 9時00分~11時30分
感覚統合アセスメント:前半ーJSI-R・日常行動アンケートの読み取り
講師 鈴木 伸行
6月19日 オンライン研修 13時~15時
発達と栄養について語ろう茶話会-こんな食品食べてます・避けてます-
ファシリテーター 鈴木 伸行
7月9日 オンライン研修 9時~11時30分
WISC-Ⅳ勉強会 B-1:解釈のための知識編
講師 鈴木 伸行
7月9日 オンライン研修 13時30分~16時
姿勢と感覚統合
講師 伊藤 昌江
7月10日 オンライン研修・会場研修 9時~11時40分
有資格者対象 WISC‐Ⅳアドバンス解釈実践会‐下位検査も含めた総合的な解釈を学ぶ‐
講師 鈴木 伸行
7月10日 会場研修 13時~16時30分
有資格者対象 WISC‐Ⅳ実践・見学会
講師 鈴木 伸行
7月16日 会場研修 13時30分~15時30分
有資格者対象 WISC-ⅤーWISC-Ⅳとの違いを学ぶー
講師 上野 一彦
久しぶりに上野先生から検査についての根っこの大事な部分を聴かせていただく機会になりました。
多くの参加者が聴き入ったあっという間の大変貴重な時間になりました。
7月17日 オンライン研修 9時~11時30分
感覚統合アセスメント:後半ー粗大運動・微細運動ー
講師 鈴木 伸行
7月22日 会場研修 9時30分~11時30分
読み書きの苦手さのある子の原因をさぐる-人生が変わるメガネ-
講師 松本 康
参加された方全ての方が、松本先生に視覚機能検査を行ってもらえました。子どものことよりも
検査をされた方自身が、「まさか自分に…」「やっぱりそういうことだったのか...」など検査結果と
今までの人生の振り返りが重なる体験をされておりました。大変貴重な時間になりました。
8月14日 会場研修 10時~14時20分
有資格者対象WISC-Ⅳ実践・見学会
講師 鈴木 伸行
8月21日 オンライン研修9時~11時30分
感覚統合 C:手軽にできる感覚統合運動
講師 鈴木 伸行
8月27日 オンライン研修 9時~11時30分
WISC-Ⅳ勉強会 B-2:日常行動読み取り編
講師 鈴木 伸行
8月27日 オンライン研修 13時30分~16時
手先の器用さ・微細運動の発達と感覚統合
講師 伊藤 昌江
9月10日 オンライン研修 9時~11時30分
WISC-Ⅳ勉強会 B-3:解釈実践編
講師 鈴木 伸行
9月10日 オンライン研修 13時30分~16時
目(視覚)の発達と感覚統合
講師 伊藤 昌江
9月11日 会場研修 10時~14時20分
有資格者対象WISC-Ⅳ実践・見学会
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
9月18日 オンライン研修 9時~11時30分
感覚統合 A:基本のキ
講師 鈴木 伸行
9月23日 緊急追加 会場研修 10時~14時20分
有資格者対象WISC-Ⅳ実践・見学会
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
9月25日 会場研修in名古屋 10時~14時20分
名古屋開催 有資格者対象WISC-Ⅳ実践・見学会
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
10月8日 オンライン研修 9時~11時30分
WISC-Ⅳ勉強会 C:対応編
講師 鈴木 伸行
10月9日 会場研修 10時~14時30分
有資格者対象WISC-Ⅳ実践・見学会
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
10月10日(祝)会場研修 9時30分~15時30分
発達の宿題を埋める感覚統合運動実践
講師 伊藤 昌江
10月16日オンライン研修 9時~11時30分
感覚統合 B前半:アセスメント-JSI-R・日常行動とのつながりを考える-
講師 鈴木 伸行
11月3日 会場研修in静岡県三島市 10時~14時45分
有資格者対象 WISC-Ⅳ実践・見学会
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
11月5日 会場研修in名古屋 14時~16時30分
有資格者対象 WISC-Ⅴ体験会-WISC-Ⅳとの違いを知ろう-
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
11月5日 会場研修in名古屋 17時30分~19時
有資格者対象 WISC・感覚統合・SC業務座談会-疑問・質問・対応のヒントも!?-
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
11月6日 会場研修in名古屋 10時~14時20分
有資格者対象WISC-Ⅳ実践・見学会
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
11月12日オンライン研修 9時~11時30分
WISC-Ⅳ勉強会 A:基礎編
講師 鈴木 伸行
11月12日オンライン研修 13時30分~16時
子どもの発達に偏りが起きる原因・背景-食事・環境から-
講師 伊藤 昌江
11月19日(土)会場研修 13時30分~15時30分
有資格者対象 WISC-Ⅴ勉強会 -WISC-Ⅴの理解を深める-
講師 上野 一彦
11月20日オンライン研修 9時~11時30分
感覚統合アセスメント:後半ー粗大運動・微細運動ー
講師 鈴木 伸行
11月20日オンライン研修 13時~15時30分
読み書きの苦手さ・視知覚・目と手の協応を測るWAVES検査(ビジョンアセスメント)について
講師 鈴木 伸行
11月27日会場研修:横浜開催 9時30分~14時
有資格者対象 WISC-Ⅳ実践・見学会
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
11月27日会場研修:横浜開催 14時30分~16時30分
有資格者対象 WISC-Ⅳ結果整理のことはじめ
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
12月10日オンライン研修 9時~11時30分
WISC-Ⅳ勉強会 B-1:解釈のための知識編
講師 鈴木 伸行
12月10日オンライン研修 13時30分~16時
子どもの発達の土台を感覚統合の視点から診る(身体全体の動きと感覚統合)
講師 伊藤 昌江
12月11日オンライン研修 9時~11時30分
手軽にできる感覚統合運動
講師 鈴木 伸行
12月17日会場研修:大阪開催 9時30分~14時20分
有資格者対象 WISC-Ⅳ実践・見学会
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
12月18日会場研修:大阪開催 9時30分~14時30分
有資格者対象 WISC-Ⅴ実践・見学会(初のWISC-Ⅴ実践会となります)
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
12月29日オンライン研修 9時~11時30分
有資格者対象 WISC-Ⅳアドバンス解釈会-下位検査の解釈も含めて-
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
2023年
1月7日会場研修:川崎開催 9時30分~14時30分
有資格者対象 WISC-Ⅴ実践・見学会
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
1月14日 オンライン研修 9時~11時30分
WISC-Ⅳ勉強会 B-2:日常行動読み取り編
講師 鈴木 伸行
1月14日 オンライン研修 13時30分~16時
姿勢と感覚統合
講師 伊藤 昌江
1月15日 オンライン研修 9時~11時30分
感覚統合 基礎のキ
講師 鈴木 伸行
1月20日会場研修:沖縄開催 18時30分~20時30分
有資格者対象 WISC-Ⅴ体験会-WISC-Ⅳとの違いを知ろう-
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
1月21日会場研修:沖縄開催 9時30分~14時
有資格者対象 WISC-Ⅳ実践・見学会
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
1月21日会場研修:沖縄開催 14時45分~16時45分
感覚統合運動・アセスメント実践
講師 鈴木 伸行
1月28日会場研修:川崎開催 13時~16時
発達障害の根っこへのアプローチ-療育整体から神経ネットワークの滞りを解消する
講師 療育整体師 松島 眞一
2月4日 会場研修:名古屋開催 13時~16時50分
有資格者対象 WISC-Ⅴ実践・見学会-WISC-Ⅳとの手続きの違いを把握する-
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
2月5日 会場研修:名古屋開催 10時~14時30分
感覚統合講義・運動・アセスメント実践
講師 鈴木 伸行
2月12日 オンライン研修:9時~11時30分
感覚統合アセスメント 前半ーJSI-R・日常行動とのつながりを考えるー
講師 鈴木 伸行
2月18日 会場研修:福岡開催 午前
有資格者対象 WISC-Ⅴ体験会-WISC-Ⅳとの違いを知る-
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
2月18日 会場研修:福岡開催 午後
有資格者対象 WISC-Ⅳ実践・見学会-下位検査の手続き解説付き-
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
2月25日 オンライン研修 9時~11時30分
WISC-Ⅳ勉強会 B-3:解釈実践編
講師 鈴木 伸行
2月25日 オンライン研修 13時30分~16時
子どもの手先の器用さ・微細運動の発達ー発達・感覚統合の視点からー
講師 伊藤 昌江
3月4日 会場研修:京都開催
有資格者対象 WISC-Ⅴ実践・見学会
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
3月4日 会場研修:京都開催
有資格者対象 WISC-Ⅴ評価点換算のやり方演習会
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
3月5日 会場研修:京都開催
有資格者対象 WISC-Ⅴ実践・見学会
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
3月11日 オンライン研修 9時~11時30分
WISC-Ⅳ勉強会 C:対応編
講師 鈴木 伸行
3月11日 オンライン研修 13時30分~16時
目・視覚・見え方の発達と感覚統合
講師 伊藤 昌江
3月18日 会場研修:横浜開催
有資格者対象 WISC-Ⅴ実践・見学会
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
3月18日 会場研修:横浜開催
有資格者対象 WISC-Ⅴ評価点換算のやり方演習会
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
3月19日 オンライン研修 9時~11時30分
感覚統合アセスメント後半:アセスメント-粗大運動・微細運動-
講師 鈴木 伸行
4月1日 会場研修:茨城県土浦市開催
WISC-Ⅴことはじめ-ここからはじめるWISC-Ⅴ理解-
講師 鈴木 伸行
4月1日 会場研修:茨城県土浦市開催
有資格者対象WISC-Ⅴ実践・見学会
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
4月8日 オンライン研修 9時~11時30分
WISC-Ⅴ勉強会 A:基礎編
講師 鈴木 伸行
4月9日 オンライン研修 9時~11時30分
手軽にできる感覚統合運動
講師 鈴木 伸行
4月16日 会場研修 目黒区開催9時30分~15時30分
発達の宿題を埋める感覚統合運動実践
講師 伊藤 昌江
5月3日 会場研修:川崎開催
有資格者対象 WAIS-Ⅳ実践・見学会
講師 鈴木 伸行
5月4日 会場研修:川崎開催
有資格者対象 WISC-Ⅴことはじめ-ここから始めるWISC-Ⅴ理解-
講師 鈴木 伸行
5月4日 会場研修:川崎開催
有資格者対象 WISC-Ⅴアドバンス解釈会
講師 鈴木 伸行
5月5日 会場研修:川崎開催
有資格者対象 WISC-Ⅴ実践・見学会-WISC-Ⅳとの違いを知る‐
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
5月13日 オンライン研修 9時~11時30分
WISC-Ⅴ勉強会 B-1:解釈のための知識編
講師 鈴木 伸行
5月13日 オンライン研修 13時30分~16時
子どもの発達に偏りが起きる原因・要因について-食事・環境の視点から-
講師 伊藤 昌江
5月14日 オンライン研修 9時~11時30分
感覚統合ことはじめ 基礎のキ
講師 鈴木 伸行
5月26日 会場研修:沖縄開催 18時30分~20時30分
感覚統合運動・アセスメント実践会
講師 鈴木 伸行
5月27日 会場研修:沖縄開催 9時30分~11時40分
WISC-Ⅴことはじめ-ここからはじめるWISC-Ⅴ理解-
講師 鈴木 伸行
5月27日 会場研修:沖縄開催 12時30分~16時30分
有資格者対象 WISC-Ⅴ実践・見学会-WISC-Ⅳとの違いを知る-
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
6月3日 会場研修:名古屋開催 12時~16時
有資格者対象 WISC-Ⅴ実践・見学会-WISC-Ⅳとの違いを知る-
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
6月4日 会場研修:名古屋開催 9時30分~11時40分
有資格者対象 WISC-Ⅴことはじめ-ここからはじめるWISC-Ⅴ理解-
講師 鈴木 伸行
6月4日 会場研修:名古屋開催 12時30分~15時
有資格者対象 WISC-Ⅴアドバンス解釈会-WISC-Ⅴ検査のケース検討-
講師 鈴木 伸行
6月10日 オンライン研修 9時~11時30分
WISC-Ⅴ勉強会:B-2 日常行動読み取り編
講師 鈴木 伸行
6月10日 オンライン研修 13時30分~16時
子どもの発達の土台を感覚統合の視点から診る-身体機能(粗大運動)を促す基本的な身体づくり
講師 伊藤 昌江
6月11日 オンライン研修 9時~11時30分
感覚統合アセスメントーJSI-R・日常行動とのつながりを考えるー
講師 鈴木 伸行
6月24日 会場研修:福岡開催 午前
WISC-Ⅴことはじめ-ここからはじめるWISC-Ⅴ理解-
講師 鈴木 伸行
6月24日 会場研修:福岡開催 午後
感覚統合理論・アセスメント・実践会
講師 鈴木 伸行
6月25日 会場研修:福岡開催 午前・午後
有資格者対象WISC-Ⅴ実践・見学会
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
7月8日 オンライン研修 9時~11時30分
WISC-Ⅴ勉強会:B-3 解釈実践編
講師 鈴木 伸行
7月8日 オンライン研修 13時30分~16時
姿勢と感覚統合
講師 伊藤 昌江
7月9日 オンライン研修 9時~11時30分
感覚統合アセスメント後半‐粗大運動・微細運動のアセスメント‐
講師 鈴木 伸行
7月15日 会場研修:札幌開催 午前
WISC-Ⅴことはじめ-ここからはじめるWISC-Ⅴ理解-
講師 鈴木 伸行
7月15日 会場研修:札幌開催 午後
発達障害のある子どもへの身体アプローチ‐感覚統合をメインに理論・アセスメント・運動実践-
講師 鈴木 伸行
7月16日 会場研修:札幌開催 午前
有資格者対象 WISC-Ⅴ実践・見学会
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
7月29日 会場研修:川崎
WAVES検査(ビジョンアセスメント)実施見学・採点・評価‐読み書きの苦手さ・視知覚・目と手の協応を検査から読み取る‐
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
8月12日 オンライン研修
WISC‐Ⅴ勉強会:C 対応編
講師 鈴木 伸行
8月12日 オンライン研修
微細運動と感覚統合
講師 伊藤 昌江
8月13日 オンライン研修
手軽にできる感覚統合運動
講師 鈴木 伸行
8月19日 会場研修:川崎開催
有資格者対象WISC-Ⅳ実践・見学会
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
8月20日 会場研修:川崎開催
有資格者対象WISC-Ⅴ実践・見学会
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
9月2日 会場研修:名古屋開催
発達障害(グレーゾーン)のある子どもへの身体アプローチ‐気軽にできるセルフケア‐
講師 鈴木 伸行
9月3日 会場研修:名古屋開催
有資格者対象 WISC-Ⅴ実践・見学会
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
9月10日 オンライン研修
感覚統合ことはじめ 基礎のキ
講師 鈴木 伸行
9月16日 会場研修:越後湯沢開催 午後
有資格者対象 WISC-Ⅴ実践・見学会
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
9月17日 会場研修:越後湯沢開催 午前
WISC-Ⅴことはじめ-ここからはじめるWISC-Ⅴ理解-
講師 鈴木 伸行
9月17日 会場研修:越後湯沢開催 午後
感覚統合理論・実践会
講師 鈴木 伸行
9月30日 オンライン研修
WISC-Ⅴ勉強会 A:基礎編
講師 鈴木 伸行
9月30日 オンライン研修
目(視覚)の発達と感覚統合
講師 伊藤昌江
10月1日 オンライン研修
感覚統合アセスメント前半-JSI-R・日常行動のつながりを考える‐
講師 鈴木 伸行
10月7日 会場研修:福井開催 午前
有資格者対象 WISC-Ⅴことはじめ-ここからはじめるWISC-Ⅴ理解-
講師 鈴木 伸行
10月7日 会場研修:福井開催 午後
有資格者対象 WISC-Ⅴ実践・見学会
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
10月21日 会場研修:目黒区開催 9時30分~15時30分
発達の宿題を埋める感覚統合運動実践
講師 伊藤 昌江
10月29日 オンライン研修 9時~11時30分
WISC-Ⅴ勉強会 B-1:解釈のための知識編
講師 鈴木 伸行
11月3日 会場研修:神戸開催 13時30分~16時30分
子どもの発達を促す身体アプローチ‐感覚統合をはじめとした理論・アセスメント・運動実践‐
講師 鈴木 伸行
11月4日 会場研修:神戸開催 9時30分~12時
有資格者対象WISC‐Ⅴことはじめ‐ここからはじめるWISC-Ⅴ理解‐
講師 鈴木 伸行
11月4日 会場研修:神戸開催 12時45分~16時40分
有資格者対象WISC‐Ⅴ実践・見学会
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
11月11日 オンライン研修 9時~11時30分
子どもの発達に偏りが起きる原因・要因ー食事・環境からー
講師 伊藤昌江
11月11日 オンライン研修 13時~15時30分
WISC-Ⅴ勉強会:B-2 日常行動読み取り編
講師 鈴木 伸行
11月12日 オンライン研修 9時~11時30分
感覚統合アセスメント後半‐粗大運動・微細運動のアセスメント‐
講師 鈴木 伸行
11月18日 会場研修:横浜開催 13時30分~16時
有資格者対象WISC検査報告書の書き方-事例を通して‐
講師 上野 一彦
12月2日 会場研修:川崎開催 9時30分~13時45分
有資格者対象WISC-Ⅴ実践・見学会
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
12月9日 オンライン研修 9時~11時30分
子どもの発達の土台を感覚統合の視点から診る‐粗大運動と感覚統合-
講師 伊藤 昌江
12月9日 オンライン研修 13時~15時30分
WISC-Ⅴ勉強会:B-3 解釈実践編
講師 鈴木 伸行
12月10日 オンライン研修 9時~11時30分
手軽にできる感覚統合運動
講師 鈴木 伸行
12月15日 会場研修:沖縄開催 18時30分~20時30分
有資格者対象 WISC‐Ⅴ解釈ことはじめ
講師 鈴木 伸行
12月16日 会場研修:沖縄開催 9時30分~11時30分
発達障害(グレーゾーン)のある子の身体育て‐集中できない・疲れやすい身体を育てる理論・アセスメント‐
講師 鈴木 伸行
12月16日 会場研修:沖縄開催 12時30分~14時30分
発達障害(グレーゾーン)のある子の身体育て‐家庭でもできる実践編-
講師 鈴木 伸行
12月17日 会場研修:沖縄開催 9時~13時30分
講師・ファシリテーター
2024年
1月6日 会場研修:広島開催 午後
発達性強調運動障害(DCD)や不器用な子の身体を育てるアプローチ‐WISC後の支援策にも有効な取り組み‐
講師 鈴木 伸行
1月7日 会場研修:広島開催 午前
WISC-Ⅴことはじめ‐ここからはじめるWISC-Ⅴ理解‐
講師 鈴木 伸行
1月7日 会場研修:広島開催 午後
有資格者対象 WISC-Ⅴ実践・見学会
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行 鈴木 伸行
1月13日 オンライン研修 9時~11時30分
姿勢と感覚統合
講師 伊藤 昌江
1月13日 オンライン研修 13時~15時30分
WISC-Ⅴ勉強会 C:対応編
講師 鈴木 伸行
1月14日 オンライン研修 9時~11時30分
感覚統合 基礎のキ
講師 鈴木 伸行
2月10日 会場研修:福岡開催 夜間
WISC-Ⅴことはじめ ここからはじめるWISC-Ⅴ理解‐
講師 鈴木 伸行
2月11日 会場研修:福岡開催 午前
発達凸凹・協調運動障害の子の発達を促す身体アプローチ‐感覚統合その前に‐
講師 鈴木 伸行
2月11日 会場研修:福岡開催 午後
有資格者対象 WISC-Ⅴ実践・見学会
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
2月12日 会場研修:福岡開催 午前午後
有資格者対象 WISC-Ⅴ解釈マスター講座①-個別性の高い解釈の仕方-
講師 鈴木 伸行
2月17日 オンライン研修 9時~11時30分
微細運動と感覚統合
講師 伊藤 昌江
2月17日 オンライン研修 13時~15時30分
WISC-Ⅴ勉強会 A:基礎編
講師 鈴木 伸行
2月18日 オンライン研修 9時~11時30分
感覚統合アセスメント前半ーJSI-R・日常行動とのつながりを考えるー講師 鈴木 伸行
2月24日 会場研修:香川開催 9時15分~11時45分
WISC-Ⅴことはじめ‐ここからはじめるWISC-Ⅴ理解‐
講師 鈴木 伸行
2月24日 会場研修:香川開催 12時30分~16時30分
有資格者対象 WISC-Ⅴ実践・見学会-WISC-Ⅳとの違いを知るー
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
3月9日 オンライン研修 9時~11時30分
目・視覚・見え方の発達
講師 伊藤 昌江
3月9日 オンライン研修 13時~15時30分
WISC-Ⅴ勉強会 B-1:解釈のための知識編
講師 鈴木 伸行
3月10日 オンライン研修 9時~11時30分
感覚統合アセスメント後半ー粗大運動・微細運動ー
講師 鈴木 伸行
3月16日 会場研修:鳥取開催 9時15分~11時45分
WISC-Ⅴことはじめ‐ここからはじめるWISC-Ⅴ理解‐
講師 鈴木 伸行
3月16日 会場研修:鳥取開催 12時30分~15時
発達障害のある子の身体理解と成長-感覚統合その前にステージゼロ‐
講師 鈴木 伸行
3月17日 会場研修:鳥取開催 9時30分~14時
有資格者対象 WISC-Ⅴ実践・見学会
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
4月6日 オンライン研修 9時~11時30分
WISC-Ⅴ勉強会 B-2:日常行動読み取り編
講師 鈴木 伸行
4月7日 オンライン研修 9時~11時30分
手軽にできる感覚統合運動
講師 鈴木 伸行
4月13日 会場研修 目黒区開催 9時30分~15時30分
中止 発達の宿題を埋める感覚統合運動実践
講師 伊藤 昌江
4月27日 会場研修 盛岡開催 13時30分~16時
WISC-Ⅴことはじめ‐ここからはじめるWISC-Ⅴ理解‐
講師 鈴木 伸行
4月28日 会場研修 盛岡開催 9時30分~15時15分
(午前の部:理論編9時30分~12時 午後の部:実践編12時45分~15時15分)
発達障害?発達凸凹?協調運動障害?発達を促す身体アプローチ‐感覚統合その前にステージゼロ‐
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
4月29日 会場研修 盛岡開催 9時30分~14時
WISC-Ⅴ実践・見学会-WISC-Ⅳとの違いを確認する‐
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
5月3日 会場研修 川崎開催 9時20分~13時30分
有資格者対象 WAIS-Ⅳ実践・見学会
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
5月4日 会場研修 川崎開催 9時20分~13時30分
有資格者対象 WISC-Ⅳ実践・見学会
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
5月5日 会場研修 川崎開催 9時20分~13時30分
有資格者対象 WISC-Ⅴ実践・見学会
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
5月5日 会場研修 川崎開催 14時~16時10分
発達障害(グレーゾーン)のある子の疲れやすさ・身体の使いにくさの理解と対応-身体アプローチ・感覚統合その前にステージゼロー
講師 鈴木 伸行
5月12日 オンライン研修 9時~11時30分
WISC-Ⅴ勉強会 B-3 解釈実践編
講師 鈴木 伸行
5月12日 オンライン研修 13時~15時30分
感覚統合ことはじめ 基礎のキ
講師 鈴木 伸行
6月15日 オンライン研修 9時~11時30分
子どもの発達に偏りが起きる原因・背景-食事・環境から‐
講師 伊藤 昌江
6月15日 オンライン研修 13時~15時30分
WISC-Ⅴ勉強会 C対応編
講師 鈴木 伸行
6月29日 オンライン研修 9時~11時30分
感覚統合アセスメント前半‐JSI-R・日常行動とのつながりを考える‐
講師 鈴木 伸行
6月30日 会場研修 川崎開催 9時30分~13時40分
有資格者対象 WISC-Ⅴ実践・見学会
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
7月13日 会場研修 広島開催 9時20分~13時30分
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
7月13日 会場研修 広島開催 14時20分~16時50分
有資格者対象 WISC‐Ⅴ解釈ことはじめ
講師 鈴木 伸行
7月14日 会場研修 広島開催 9時15分~14時15分
WISC検査から考える対応策・支援策の組み立て方と発達を促す身体アプローチ‐身体を整える感覚統合その前にステージゼロ‐
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
7月21日 オンライン研修 9時~11時30分 (20日から21日に変更になりました)
WISC-Ⅴ勉強会 A:基礎編
講師 鈴木 伸行
7月21日 オンライン研修 13時~15時30分
感覚統合アセスメント後半-粗大運動・微細運動-
講師 鈴木 伸行
7月27日 会場研修 仙台開催 9時20分~13時30分
有資格者対象 WISC‐Ⅴ実践・見学会
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
7月27日 会場研修 仙台開催 14時10分~16時40分
有資格者対象 WISC‐Ⅴ解釈ことはじめ
講師 鈴木 伸行
7月28日 会場研修 仙台開催 9時15分~14時15分
発達障害(凸凹)のある子の疲れやすさの理解と対応-発達を促す身体アプローチステージゼロ
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
8月10日 オンライン研修 9時~11時30分
WISC勉強会 B-1:解釈のための知識編
講師 鈴木 伸行
8月11日 オンライン研修 9時~11時30分
手軽にできる感覚統合運動
講師 鈴木 伸行
8月24日 会場研修 横浜開催 9時20分~13時30分
有資格者対象 WISC‐Ⅴ実践・見学会
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
8月24日 会場研修 横浜開催 14時10分~16時40分
有資格者対象 WISC-Ⅴ解釈ことはじめ‐ここから始めるWISC-Ⅴ解釈-
講師 鈴木 伸行
8月25日 会場研修 横浜開催 9時30分~14時30分
発達を促す身体アプローチ ステージゼロ-発達障害・凸凹のある子の身体を育てる-
講師 鈴木 伸行
9月14日 オンライン研修 9時~11時30分
WISC-Ⅴ勉強会 B-2:日常行動読み取り編
講師 鈴木 伸行
9月15日 オンライン研修 9時~11時30分
子どもの発達の土台を感覚統合の視点から診る-身体機能(粗大運動)を促す基本的な身体づくり
講師 伊藤 昌江
9月15日 オンライン研修 13時~15時30分
感覚統合ことはじめ 基礎のキ
講師 鈴木 伸行
9月21日 会場研修 福岡開催 9時25分~13時35分
有資格者対象 WISC-Ⅴ実践・見学会
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
9月21日 会場研修 福岡開催 14時20分~16時45分
有資格者対象 WISC-Ⅴ検査後の処理演習
講師 鈴木 伸行
9月22日 会場研修 福岡開催 9時20分~13時50分
有資格者対象 WISC-Ⅴ解釈マスター講座②
講師 鈴木 伸行
9月22日 会場研修 福岡開催 14時40分~16時40分
発達障害(凸凹)のある子の疲れやすさの理解と対応-発達を促す身体アプローチステージゼロ‐
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
10月12日 オンライン研修 9時~11時30分
WISC-Ⅴ勉強会 B-3:解釈実践編
講師 鈴木 伸行
10月13日 オンライン研修 9時~11時30分
感覚統合アセスメント前半-JSI-R・日常行動とのつながりを考える‐
講師 鈴木 伸行
11月23日 オンライン研修 9時~11時30分
WISC-Ⅴ勉強会 C:対応編
講師 鈴木 伸行
11月24日 オンライン研修 9時~11時30分
感覚統合アセスメント後半‐粗大運動・微細運動‐
講師 鈴木 伸行
11月30日 会場研修 北海道千歳市開催 9時20分~11時50分
WISC-Ⅴことはじめ‐ここからはじめるWISC-Ⅴ理解‐
講師 鈴木 伸行
11月30日 会場研修 北海道千歳市開催 12時45分~16時30分
WISC-Ⅴ所見・日常から読み取る子ども理解と対応-WISC-Ⅴから子ども理解を深める‐
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
12月1日 会場研修 北海道千歳市開催 9時30分~14時30分
発達を促す身体アプローチ ステージゼロー発達障害・凸凹のある子の身体を育てるー
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
12月14日 オンライン研修 9時~11時30分
姿勢の発達と感覚統合
講師 伊藤 昌江
12月14日 オンライン研修 13時~15時30分
WISC‐Ⅴ勉強会 D:事例検討ー個別性の高い子ども理解ー
講師 鈴木 伸行
12月15日 オンライン研修 9時~11時30分
手軽にできる感覚統合運動
講師 鈴木 伸行
12月21日 会場研修 京都開催 9時20分~13時30分
有資格者対象 WISC-Ⅴ実践・見学会
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
12月21日 会場研修 京都開催 14時10分~16時30分
有資格者対象 WISC-Ⅴ解釈マスター講座①
講師 鈴木 伸行
12月22日 会場研修 京都開催 9時10分~13時20分
有資格者対象 WISC-Ⅴ解釈マスター講座②
講師 鈴木 伸行
12月22日 会場研修 京都開催 14時~16時20分
発達を促す身体アプローチ ステージゼロー発達障害・凸凹のある子の身体を育てるー
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
12月28日 オンライン研修 9時~11時30分
有資格者対象 WISC-Ⅴ勉強会:個別性の高い所見の書き方と有効なフィードバックのポイント
講師 鈴木 伸行
2025年
1月12日 オンライン研修 9時~11時30分
WISC-Ⅴ勉強会 A:基礎編
講師 鈴木 伸行
1月19日 オンライン研修 9時~11時30分
感覚統合ことはじめー基礎のキー
講師 鈴木 伸行
1月26日 会場研修 横浜開催 午前
有資格者対象 WISC‐Ⅴ 実践・見学会
講師・ファシリテーター 鈴木 伸行
1月26日 会場研修 横浜開催 午後
有資格者対象 WISC‐Ⅴ解釈マスター講座①
講師 鈴木 伸行
ご参加いただきありがとうございました!
研修と言っても・・・大それた難しい理論をお伝えするのではなく、帰ってからすぐに実践できるようなことをお伝えできる研修にしたいと思っています。
「守・破・離」という考え方があります。
守:まずは、伝統的な方法や型を教えられた通りに忠実にやってみることです。
破:忠実に守るだけではなく、それぞれに合わせて自分なりのやり方を工夫してみることです。
離:自分自身で、方法をさらに発展させることです。
研修で学んで、それぞれの場に持ち帰って、まずは「守」で始まります。
初めは、食いついてくれてうまく動き出すこともあると思います。
それでもしばらくすると、やらなくなってしまったり、モチベーションが続かなくなってしまう・・・。
なかなか上手くいかないときに「破」の段階にきているのだと思います。
(ここで、「破」ができるかどうかがとても大切だと思います!)
「破」の段階で、うまくはまってくると徐々にコツがつかめてきます。
それが、エッセンスとなってくると思います。
でも・・・そのエッセンスは落とし穴でもあったりします。
この子に通用するエッセンスが、他の子には通用しない場合があったりもします。
そんなときが、「離」の段階に来たと思ってください。
「離」の段階では、応じない子どもが悪いのではなく、自分の固執していた方法さえも
離れて、それを発展させた次なる方法を試していくことになります。
これを続けていくことで、だんだんと子どもへの対応の「引き出し」がたまってくるのかな
と思います。
研修や勉強会は、その引き出しの中身を増やす時間かなとも思っています。
「その視点があったんだ!」「そういう考え方もあるんだ!」と思えた時に、自分で自分の
引き出しの中身を充実させていくこともできてきたりします。
そんな機会を提供していきたいと思っています。
なるべく、毎月研修・勉強会を行っていきたいと思っています。
内容につきましては、参加者の方にアンケートを取らせていただいております。
アンケートの内容をご参考にさせていただき、これらの研修に加えて、他の研修
も組み込んでいきたいと考えております。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から